

見えていない「前提」を考慮しない「鵜呑み」&「完コピ」の危うさを考える
10月22日の日経新聞朝刊一面の記事。 NEO-COMPANY 解なき世界で(4) 自由すぎ、部下にも毒 時代は「モチベ管理」職 シリーズ記事ですが、興味深く読みました。 日本の経済は、長らく続いた(なんと!30年もの間!(;^ω^))低成長時期からようやく脱出の兆しを見せ...


「体験学習」と「経験学習」
12月にODNJ中部支部で、 クリスマス会を兼ねたイベントをやります。 3年ぶり?(4年ぶり?)に、 イベントが終わったあとの 「ぐだ飲み対話」が復活します (←この場が一番、気づきと学びが深い(笑)!) 何をやろうか、、、という話になったとき、 「コロナ禍明けのせっかくの...

社員の離職率と企業文化の関係
2021年に米国の研究者たちが 発表したある調査によると、 「 有害な企業文化が 離職の最も強い予測因子 であり、 報酬よりも10倍も離職を予測 しやすい」 ことがわかったそうです。 この研究では「有害な企業文化」を ・多様性(Diversity)、公平性(Equity)、...